マーケティストとは

マーケティストとは赤沼俊幸の提供するWebマーケティング・コンサルティング・サポートのサービス名・屋号です。

本ページではマーケティストの概要、提供者の個人的な情報「赤沼俊幸とは」、サービスを提供する地域「サービス提供地域」、過去に経験した会社と業務「社歴」、開業にあたっての「ご挨拶」、マーケティストの商標については「商標」、マーケティスト自体がメディアに出演した「メディア出演実績」について記載しています。

マーケティストとは

札幌大学卒業後、上京。2006年、トランスコスモス株式会社に入社。2009年、札幌に帰郷。株式会社24-7ではコミュニティマネージャーとして、北海道初のコワーキングスペースGarage labsの運営を行う。

2014年に北海道札幌市でWebマーケティングコンサルティング・サポートのサービスを提供する個人事業主として独立。独立から約7年、北海道で地域に根ざしたWebマーケティングサービスを提供してきました。22歳からWebマーケティング系の仕事を行っていましたので、計15年、Webマーケティングに関わっています。あらゆるWebマーケティングの悩みを解決します。

現在はマーケティストの仕事以外にも札幌のIT業界をより盛り上げる様々な活動を行い、2015年1月、札幌で初開催する起業家を作るイベント、Startup Weekend Sapporoを共同主催。

2016年1月と2017年1月には札幌移住計画のメンバーとして、札幌への移住を促進するイベントを東京で開催。

「マーケティスト」という名前をつけた理由としては「マーケティスト」の商標を取得しました。マーケティストという言葉の意味とは?をご覧ください。

赤沼俊幸とは

赤沼俊幸写真

#AKANUMAFacebookTwitter状況が抉る部屋(旧・雑記ブログ)

1983年9月5日生まれ。出身は北海道札幌市白石区出身。現在は札幌市中央区在住。北白石小中学校→北星新札幌高校(現・北星学園大学付属高等学校)→札幌大学・文化学部日本語・日本文化学科卒業。大学では出版、放送といったマスコミ関連の勉強を中心に行っていました。

大学時代はラジオ番組を制作する北海道大学中心としたサークルの学生放送団体unit-Mの代表や、札幌大学のサイクリング部に所属の他、様々なサークルに顔を出したりお手伝いするなど、いろいろ活動。

大学卒業後は東京へ。トランスコスモス株式会社、株式会社プロヴィデンスを経験した後、帰郷。札幌ではwebcreation株式会社、株式会社24-7を経験後、個人事業主であるマーケティストを創業しました。創業までの経緯は「サービスへの思い」をご覧ください。

趣味はインターネット(ブログ、Webサービス作成)、音楽鑑賞・音楽作成、お笑い番組鑑賞、写真撮影(街写真)、旅行野球鑑賞メディアアート、小説、サイクリング、歴史(明治維新・戦国時代・城・鎧・日本刀)、アイドル批評など。基本、多趣味でその時その時で色んな趣味があります。

都市写真コレクションの披露と、独自の考察を語る、写真トークイベント「赤沼俊幸の写真都市」や、様々な場所でコワーキングを行う移動式コワーキングなどのイベントを不定期開催していました。



サービス提供地域

マーケティスト、赤沼俊幸は北海道札幌市在住です。そのため、会社訪問を伴うサービスは札幌市が中心となります。会社所在地が札幌市の場合は「提供サービス」に記載しているままの料金となります。札幌市以外の場合は、以下のような対応となります。

  • 出張・交通・宿泊費をお客様にご負担いただいてのご対応
  • メールやZoomなどによる遠隔のご対応
  • ヒアリング、初回時には訪問させていただき、以後は遠隔のご対応

札幌市外の場合は、基本的に出張・交通・宿泊費などをお客様にご負担いただいての対応となります。但し、他のお客様との訪問日を近づけることにより、ご負担を減らせるかもしれませんので、まずはお気軽にご相談ください

社歴

トランスコスモス株式会社

  • 在籍期間 : 2006年4月〜2008年7月
  • 経験職種(1)メディアプランナー
    ・旅行、教育、エンタメ、メディア業界の純広告メディアプランニング・広告企画立案などを担当
  • 経験職種(2)モバイル担当プランナー
    ・モバイル広告部門の社内立ち上げ、モバイル広告の社内啓蒙(社内セミナー、メディア情報配信)、全業種のモバイル広告のプランニング、メディアバイイングを担当

株式会社プロヴィデンス

  • 在籍期間 : 2008年7月〜2009年2月
  • 経験職種 モバイルサイトディレクター
    ・モバイル用学習系サービス立ち上げを実施
    ・仕様策定、画面遷移図など作成、プログラマ、デザイナーへの依頼、進捗管理、事業計画表作成、パートナー折衝などの業務を経験

web creation株式会社

  • 2009年9月〜2011年9月
  • 経験職種(1) Rubyプログラマ
    ・社内の顧客管理システム、SEOツールを作成(Ruby1.8、Rails2.3.2を使用)
  • 経験職種(2) Webマーケティング推進業務
    ・クライアントのWeb戦略構築、Web系提案商材の仕入れと、外注折衝
    ・顧客へのWeb集客戦略提案(SEOとリスティングを軸とし、他にバナー広告やレコメンドエンジン・EFO提案・運用など)
    ・リスティング広告の運用
  • 経験職種(3) 新商材・新サービス開発
    ・固定+従量制のハイブリッドSEO作成
    ・ソーシャルメディアSEO開発
    ・Facebookを活用商材の調査と開発
    ・顧客に合わせたSEO商材作成
  • 経験職種(4) 外部施策担当
    ・SEOの外部施策である被リンク構築業務を社内で担当
  • 経験職種(5) SEOコンサルタント
    ・メイン代理店のSEOコンサルティング業務
    ・社内大規模SEO案件担当(約100キーワード以上)

株式会社24-7

  • 在籍期間 : 2011年10月〜2014年1月
  • 経験職種(1) Garage labsコミュニティマネージャー
    ・IT・クリエイティブ系に特化した北海道初のコワーキングスペースGarage labsの立ち上げ業務全般
    ・コワーキングスペース運営業務
    ・各種イベント企画・運営・実施・司会(Garage labs Friday Night実施など)
  • 経験職種(2) iOSアプリサービスディレクター
    ・「愛を深める言葉」の企画・ディレクション、プログラミング(Titanium Mobile)、広報を担当(デザイン以外全て)。
    ・キーワード、ハッシュタグ検索、トレンドの閲覧に特化したTwitterをもっと楽しくするiPhone、iPad対応のTwitterクライアント「Falcon」のディレクション、広報を担当。
  • 経験職種(3)インバウンドマーケティング担当
    ・DX.univのブログ執筆、校正全般、Twitter、Facebookの投稿、運用、顧客のブログ執筆担当
  • 経験職種(4)クーポンサイト「koopy」マネージャー
    ・リニューアルの戦略構築、担当者育成など担当

マーケティスト開業にあたりご挨拶

Webマーケティングのコンサルティングの提供や、Webメディアを運営する「マーケティスト」(屋号・サービス名)を2014年4月1日より、開業いたしました。ちなみに起業ではなく、個人事業主です。

主として提供するサービスは「成功するWebマーケティング」のコンサルティングです。

「Webサイトは作ってみたけど、反応がほぼない」「サイトのアクセス数が少ない」「提案を受けてWebビジネスを始めてみたけど、赤字続きだ」「Webのビジネスをやったほうがいいと周りに言われているが、どう始めていいかわからない」

といったような、「Webサイト・Webサービス・Webビジネスを立ちあげてみたけど、上手くいかない」という”作った後”のWeb活用や、「Web事業を始めたいけど、何からやってよいかわからない。担当者がいない」というような”立ち上げ時”の、お悩みや、困ったことをお気軽に相談ください。共に解決を目指すサービスです。

Webマーケティングの悩みは千差万別です。千差万別の悩みを解決するためには、何か1つのWebマーケティングサービスの提供という形ではなく、Webマーケティングの悩みをお聞きし、その悩みを元に経営者やWeb担当者と共に解決策を考え、共に実行していくWebマーケティングのコンサルティングの提供が理想と考えています。そのため、Webマーケティングコンサルティングの提供を行うこととしました。

ただ、「まずは何でも相談してください!」だけですと、何ができるかがわかりづらいと思いましたので、いくつか提供できるサービス内容を記載させていただきました。サービス内容に興味のある方は提供サービス一覧をご覧ください。

2014年1月に株式会社24-7を退職し、次はどうしようかとしばらく悩んだり、転職活動を行ったりもしてみましたが、熟考の結果「自分でやってみよう」と思い、個人事業主を始めることにしました。個人事業主自体が経験が初めてですので、いろいろとご迷惑をお掛けするかと思いますが、応援や、ご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

主な仕事実績

実績一覧のページをまとめましたので、実績ページをご覧ください。

商標

マーケティスト商標登録証
「マーケティスト」の商標を取得しています。詳しくは下記記事をご覧ください。
「マーケティスト」の商標を取得しました。マーケティストという言葉の意味とは?

メディア出演実績

「わたしと藻嶺」に掲載

札幌大学広報部が運営する札幌大学のOBを紹介するコラム、わたしと藻嶺に赤沼俊幸が掲載されました。マーケティストの仕事や、独立するまでの経緯などを書いていただきました。

【わたしと藻嶺#2 赤沼俊幸さん】|リンデン通信|note

FMドラマシティ77.6MHzの「クリエイターズ北海道」ゲスト出演

2015年2月6日(金)14時から放送したFMドラマシティ77.6MHzの「クリエイターズ北海道」にゲスト出演しました。Facebookの活用を中心に、Twitterの話や、ハンドメイド作家の方がソーシャルメディアを活用するときに注意するべきポイントについて話してきました。

 



 

次はこちらのページもご覧ください